林佑美さんの夫は和歌山市議会議員を2期務めてる林隆一さんになります。
夫の隆一さんは62歳で、大学卒業後に証券会社に勤務し、2000年7月7日に有限会社リバティを設立しています。
2015年4月に和歌山市議会議員選挙当選し、2023年4月に和歌山県議会議員選挙で2期目の当選をしています。
夫は大学院の同級生で、結婚後は夫の会社で事務をしていました。
そして、旦那さんとの間に子供が3人います。
当記事では、林佑美さんの夫について書きました。
林佑美の結婚した夫・隆一は和歌山県議!
林佑美さんの夫は和歌山県議会議員の林隆一(はやしりゅういち)さんで、子供が3人います。
プロフィールと学歴は?
夫のプロフィールと学歴ですが
プロフィール
- 年齢:1962年12月9日生まれの62歳
 - 出身地:和歌山市
 - 特技:スキューバインストラクター、将棋六段
 - 所属委員会:総務委員会、人権・少子高齢化問題等対策特別委員会、決算特別委員会
 - 所属学会:(社)日本建築学会、(社)日本不動産学会
 
将棋では、将棋普及指導員を務め、和歌山県名人・竜王で、和歌山県代表30回選ばれ最高で全国大会3位になっています。
- 和歌山工業高等学校 建築科(1981年卒業)
 - 関西大学 経済学部経済学科(1987年卒業)
 - 和歌山県美容専門学校(現、IBW美容専門学校)通信課程(1997年卒業)
 - 佛教大学 通信教育課程社会学部社会学科(2004年卒業)
 - 立命館大学大学院 政策科学研究科博士前期課程修了(政策科学修士)(2006年卒業)
 - 和歌山大学大学院 システム工学研究科(都市計画研究)博士後期課程単位取得 満期退学(2008年4月1日〜2013年4月1)
 - 法政大学 通信教育部地理学科(2013年卒業)
 - 豊岡短期大学 社会福祉士養成通信課程(2014年卒業)
 - 東京通信大学 人間福祉学部人間福祉学科(2022年卒業)
 
ミロ経歴は?
夫の経歴は
- 大学卒業後に証券会社に勤務し、その後外資系保険会社に勤める
 - 経営コンサルタントとして起業し、2000年7月7日に有限会社リバティを設立
 - 2015年4月 和歌山市議会議員選挙当選
 - 2015年7月 維新の党 和歌山県総支部幹事長
 - 2016年7月 日本維新の会 和歌山県総支部 代表代行
 - 2019年4月 和歌山県議会議員選挙当選
 - 2019年9月 和歌山県総支部幹事長
 - 2023年4月 和歌山県議会議員選挙当選(2期)
 
さらに、立命館大学の福岡政行教授が主催した第二期政治家養成塾塾長を務めて、維新政治塾を修了もしています。
夫の隆一さんは日本維新の会に所属していましたが、2023年10月27日付で離党をされています。
林隆一も日本維新の会に所属していたが、2023年10月に議員報酬の一部の寄付を党の通達通りに行わなかったとして離党勧告を受け、同月27日付で離党している。
引用:Wikipedia
ちなみに、取得資格は
社会福祉士
精神保健福祉士
キャリアコンサルタント・CDA
貸金業務取扱主任者合格
職業訓練指導員免許
教員専修免許(高・公民、中・社会)
教員1種免許(高・地理、歴史)
ファイナンシャルプランナー(AFP)
証券外務員一種資格
宅地建物取引士
管理業務主任者
測量士補
管理美容師
調理師
潜水士
無人航空機操縦技能証(JUIDA)
1級小型船舶操縦士
中型自動車運転免許
ミロ
結婚した夫とは大学院で出会う!
夫は大学院時代の同級生で、当時は「結婚は上手く行くと親よりも過ごさないといけない人」とあまり深く考えずに結婚したそうです。
林佑美さんは
とのコメントもされています。
結婚後は働きながら育児を行う
結婚後は、夫が大阪で民間委託職業訓練認定校「リバティビジネススクール」の経営と校長をしてたので、そこで事務をしていました。
今まで接客業のバイトしかして来なかったので、事務の仕事は楽しかったそうです。
そして、3人の子育てを仕事をしながら行います。
その後、一番下の子供が小学校1年生になった時に、和歌山市議会議員の補欠選挙が行われました。
林佑美さんは元々選挙に出てみたかったけど子供が小さいので、出る事は出来ませんでしたが、一番下の子供が小学校1年生になった事で「送り迎えがなくなって、体も丈夫にもなるので」自分も出馬する事を決めます。
選挙では見事トップ当選を果たしました。
ミロ
まとめ
夫は和歌山市議会議員の林隆一さんで、和歌山市議会議員を2期務めています。
夫の隆一さんは、大学卒業後に証券会社に勤務し、2000年7月に会社を設立しています。
夫は大学院の同級生で、結婚後は夫の会社で事務をしています。
夫婦揃って政治家って凄いですよね。
そんな親を持ってるので、きっとお子さんは3人とも頭がいいんでしょうね。
コメント